www.hm-consul.co.jp ヒューマンマネージコンサルティング株式会社 代表取締役 人材総合コンサルタント 研修トレーナー 眞下 仁(ましも ひとし) 私たち、ヒューマンマネージコンサルティング株式会社は、人材開発の企画、研修の実施等々に役立てるため、ケースメソッドの研究やケースの開発・作成に取り組んでいます。 はじめに、「ケース」「ケーススタディ」「ケースメソッド」の意味を簡単に整理しておくと、
  • 「ケース」とは、『社会、企業・組織で起こった“ある事例”』のこと
  • 「ケースメソッド」とは、『ある事例について研究し、その背景などを考えることで学びや気づきを得る手法』のこと
  • 「ケーススタディ」とは、『ある具体的な事例の分析によって、その背後にある原理や法則性などを究明し、一般的な法則・理論を発見しようとする方法』のこと

※各種文献、諸説参考に当方が要約

のことです。この意味は、こちらにも記載がございます。 ケースメソッド1.0とは 「進化」のステージをよく、1.0、2.0・・・と表現することがあります。システムの開発で、そのバージョンを1.0、1.1・・・2.0と表現したり、web1.0、2.0、3.0とコンセプトの変遷が名付けられたりします。 同じように、『ケースメソッドの進化』にもステージがあり、現在はその1.0から2.0に移行し始めた段階と捉えています。 先ずこの『ケースメソッド1.0』についてですが、ケースメソッドの概念が生まれ、定義化され、徐々に社会への認知が広がる段階のことで、ケースメソッドに関与された多くの方々の功労で、この段階はクリアしたと考えられます。 そして、ケースメソッド1.0において、「ケースはどういった活用のしかた(活用目的)があり、何の役に立つのか?」ということも明らかになりました。 当社では、ケースの活用目的を次の四つに分類しました。完全に重複なく区分することは難しいにしても、ケースを開発する際、ケースを用いた人材開発を行う際は、これらのどれ(組み合わせも含む)を目指すのかを明確にします。そのことで、旧来の曖昧なケースの選択のしかた、使い方にならないようにします。 ケースの活用目的 (1)「理解」のためのケース
  • 既存の体系化された知識、学説等を研修などで習得し、それを各自自身の理解に落とすためにケースを活用する。
(2)「気づき」のためのケース
  • 自分に経験のない事柄に触れ、各自の考え方の偏り、視野の狭さを認識するためにケースを活用する。
(3)「発想」のためのケース
  • 発想を引き出すための材料としてケースを活用する(類推、アナロジーする材料としてケースを活用する)。
(4)「内省」のためのケース
  • 自分の知識、スキルの保有・発揮具合、着想の特徴などを自分で把握する、振り返る題材としてケースを活用する。
ケース、教材開発の時代は、「ケースメソッド2.0」に入ります。ケースメソッド2.0は、先述の4つの「ケースの活用目的」を果たす具体的なケースの作成のしかた、使い方ができるよう、より提供者側のスキル・テクニックを整理する段階となります。 また、2.0では、旧来の紙面上の文章のケースではなく、電子化(電子書籍を含む)が推進される時代になります。そのことで、リッチコンテンツが多分に導入され、多彩な端末やアプリケーションを用いた技術を駆使したテクノロジカルなコンテンツとなり、これまでの「教材」のイメージが一変するのが「ケースメソッド2.0」ということになります。 ケースメソッド2.0のあるべき姿(ありたい姿?理想像?)については、このトピックでまたお伝えすることにいたします。 www.hm-consul.co.jp ヒューマンマネージコンサルティング株式会社 代表取締役 人材総合コンサルタント 研修トレーナー 眞下 仁(ましも ひとし)