<作成&お問い合わせ> www.hm-consul.co.jp ヒューマンマネージコンサルティング㈱- ☆★◆ロジカルシンキングが未だに注目される理由◆★☆ 多く実施する研修の中でも、未だ継続的に実施されるのが「ロジカルシンキング」です。企業様の言い方により、論理的問題解決、クリティカルシンキング、思考力強化など呼び名は様々ですが、未だそのニーズは継続されています。理由としては、 ①過去の経験則だけではなく、環境変化に応じて「思考して適確な答えを導く」スキルが要求されていること。 ②①の必要性から階層別研修に織り込まれ、毎年ある年次に実施されること ③情報を整理・体系化して適確に伝えるコミュニケーションの基盤として活用されること ④ロジカルシンキングを考え方の共通スキル・共通言語として活用することで、効率的に意思決定したいという要望が広まったこと ☆★◆ロジカルシンキング研修の概要◆★☆ 当社、ヒューマンマネージコンサルティング㈱では、ロジカルシンキング研修(その他、論理的問題解決等の名称)を次のような概要で行っています。 また、各社様のご要望、対象により目的やカリキュラム、演習テーマなども応変にカスタマイズしてご提供しています。 ●標準日数:2日間(1日8時間)※レクチャー:演習比=3:7 ●標準人数:20名前後 ◎研修の目的 主目的)ロジカル(論理的)な「思考」と「伝達」をできるようになる ①「ロジカル」の意味とそれを満たすための要素を理解する ②ロジカルであるための姿勢・意識を理解する ③ロジカル(論理的)に考えて、適確に問題解決できるようになる ⑤帰納、演繹の考え方で、ロジカルに理由を説明できるようになる ⑥拡散思考・収束思考、分類の技術、仮説・検証等ロジカルに考える原則を理解、実践できるようになる ⑤実演習を通じて活用できるスキルとして定着する ◎カリキュラム 【1日目】 ★オリエンテーション&アイスブレーク演習 1 ロジカルシンキングの必要性の認識  ●ビジネスに求められるスキル  ●ロジカルシンキングの必要性と活用目的 2 ロジカルシンキングの概念と原理・原則の理解  ●ロジカル・イロジカル(論理的・非論理的)の違い  ●ロジカルであるためのの条件 3 問題発見  ●問題とはどのような概念か  ●問題の背景(潜在原因)の仮説化、氷山モデル  ●根本原因の追及  <演習:問題と潜在原因の発見> 4 解決策立案までの体系化  ●原因追究から解決策立案へ  ●解決策から実行計画へ   <演習:問題発見~解決策立案> 【2日目】 5 思考のテクニック  ●分類の技術(ロジックツリー、MECEな分類)  <演習:ロジックツリーによる分類>  ●仮説・検証(仮説立案の視点)  <演習:仮説立案> 6 論理的な伝達と合意形成  ●根拠と理由付けの必要性  ●主張と親和性の高い根拠の設定  ●時間制約下におけるスピーチと合意形成  ●帰納法と演繹法の基本  <演習:論理的なスピーチ> ※このテーマについての詳しいお問い合わせは、法人様向けお問い合わせの「お問い合わせ内容」に『ロジカルシンキング』と記載の上、ご送信下さい(お問い合わせは、携帯電話でご覧の方もパソコンからにてお願いいたします)。
<作成元&お問い合わせページリンク(パソコン)>
www.hm-consul.co.jp(ヒューマンマネージコンサルティング株式会社)
人材総合コンサルタント 研修トレーナー 眞下 仁(MashimoHitoshi)
・法人様向けお問い合わせ:www.hm-consul.co.jp/contact/index.php
・個人様向けお問い合わせ:www.hm-consul.co.jp/contact/contact.php
※お問い合わせは、携帯電話でご覧の方もパソコンからにてお願いいたします。