<作成&お問い合わせ> www.hm-consul.co.jp ヒューマンマネージコンサルティング㈱  2009年もヒューマンマネージコンサルティング㈱をご愛顧、ご支援いただきありがとうございました。 引き続き、2010年も、皆様方のニーズに適確にお応えできるよう、精一杯の活動を進めた参りたいと思います。 あらためましての感謝を申し上げますとともに、2010年度の活動における新重点コンセプト・施策をこの場をお借りして述べさせていただきます。 【新重点1】ナレッジセンター・アウトソーシング これまでのナレッジマネジメントに起こっていた「入力が面倒、手間」といったオペレーション上の課題から、「ナレッジを引き出す」といったテクニック上の課題に至るまで、それら全ての課題を解消するためにインタビュー、知識の構造化、入力作業、入力後の新ナレッジの告知活動といった「集合知を創出し、活用につなげる」全フェーズの活動を、外部委託で請け負います。 皆さまの各会社から業務を請け負い、ナレッジの収集、構造・文言化、告知等の作業の基盤拠点(外部請負業務を行う場)となる、「ナレッジセンター」の更なる充実に向け社内整備を進めます。 【新重点2】ファスト・ラーン (時間をかけない、安価な学習機会のご提供) ファスト・ファッションに因んだわけではないのですが(名称は因みましたが)、当社が創業以来考えてきた「時間を極力短く!(研修会社の都合で付けられた無駄を省き)」、「極力安価に!」をモットーに本格的な取り組みを開始します。研修・コンサルティング事業の流通革命として、よく例え話として、安さと品揃え、人気・ニーズの即反映(話題性)という意味で、「ドンキホーテさんのような研修会社、コンサルティング会社になりたい」と多くの方に伝えてきました。このファスト・ラーンは、そのビジョンに向けての本格稼働に該当します。 目安として、価格は合い見積もり企業の80%、実際に集合研修をする時間は50%に短縮することを狙い、勿論、品質に影響を与えずに、徹底的な無駄・コストを排除し、また、研修会社が有してきた暗黙の商慣習の見直し、商流通の短縮化を図ることで、徹底した生産性の向上を図ります。 【新重点3】アクトロジー(ノウハウ蓄積のためのWEBサイト) 世の中のナレッジ(知識)を(1)「・・・とは(例、パソコンとは)」として説明される「とはナレ(「・・・とは」ナレッジの略)」と(2)「・・・するには(例、パソコンを早打ちするには)」として説明される「にはナレ(「・・・するには」ナレッジの略)」に分け、(1)については、Wikipediaさんなど先行するサイトがあるため、(2)の「にはナレ」に重点を置いたデータベース型、WEB2.0型(Wikiスタイル)で広く多くのノウハウを集め、カテゴリー化して蓄積するサイトをオープンします。 「とはナレ」には、一つの答えが存在しますが、「にはナレ」は、語らいながらより良い答えを模索し、「今、最も正しいと言えること」を常に追及して導かれるため、仮説・検証を容認するところにこのサイトの特徴があります。 ※アクトロジー(Actlogy)とは、good ACTion & methodoLOGYの造語です。 【新重点4】インナーブランディング 広告代理店を中心に展開される企業・商品等のブランド作り、その一方で、社内のパフォーマンスがそれに伴いきれないことがあることに注目し、「アウターブランディングにマッチした人材・パフォーマンスの実現」に該当する「インナーブランディング」のためのコンサルティング、企業研修をご提供します。 勿論、ここで行う研修の展開は、上記、新重点2に示します「ファスト・ラーン」で行います。 以上、ここに大きく4つの新重点を申し上げました通り、ご満足いただけるこれらサービスを徹底的に追及して参りたいと思います。 2010年のヒューマンマネージコンサルティング(株)も、ご愛顧いただきたく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。   ※これらテーマについての詳しいお問い合わせは、法人様向けお問い合わせの「お問い合わせ内容」に『新重点』と記載の上、ご送信下さい(お問い合わせは、携帯電話でご覧の方もパソコンからにてお願いいたします)。 あらためてこちらからご連絡申し上げます。
<作成元&お問い合わせページリンク(パソコン)>
www.hm-consul.co.jp(ヒューマンマネージコンサルティング株式会社)
人材総合コンサルタント 研修トレーナー 眞下 仁(MashimoHitoshi)
・法人様向けお問い合わせ:www.hm-consul.co.jp/contact/index.php
・個人様向けお問い合わせ:www.hm-consul.co.jp/contact/contact.php
※お問い合わせは、携帯電話でご覧の方もパソコンからにてお願いいたします。